総会のご案内
特定非営利活動法人場とつながりの研究センター 第10期 通常総会のご案内 当センターは7月末をもって第10期の活動を終え、第11期が始まっています。会員のみなさまに活動の報告を行うとともに、今期の取り組みについて意見交換 … 続きを読む
特定非営利活動法人場とつながりの研究センター 第10期 通常総会のご案内 当センターは7月末をもって第10期の活動を終え、第11期が始まっています。会員のみなさまに活動の報告を行うとともに、今期の取り組みについて意見交換 … 続きを読む
お世話になっているみなさま —————————————̵ … 続きを読む
助成金は単なる「寄付金」ではありません。 企画、そして、その先にあるビジョンがあってこそ申請が可能となるものです。 また、団体の思いと助成団体の思いとがマッチしているかどうかも大事な視点です。 そのきっかけづくりのお手伝 … 続きを読む
東京都が2015年9月に、東京都内の全世帯に配布した防災用のハンドブック。今後、東京都を襲う可能性がある南関東直下地震などへの対策について書かれた本で、デザインにも力を入れて作成したそうです。 さて、東南海沖地震の発生が … 続きを読む
場とつながりの研究センター ほんまち事務所のお盆期間の開設状況をご案内します。 11日(木祝)11:00-19:00 12日(金)14:30-18:00 13日(土)10:00-17:00(午後は掃除中) 14日(日)不 … 続きを読む
「まち」の中には、安心して気軽に集える場所がある― まちカフェ みんなでほっこりおしゃべりしませんか? まちカフェ 人が集まれば、ちょっぴり笑顔になれるきっかけが何か見つかる! お茶菓子片手に、身近なことをあれこれおしゃ … 続きを読む
参議院選挙直前! 日本人に「民主主義」はムリなのか? 若者の就活、ヘイトスピーチ、特定秘密保護法、従軍慰安婦、表現の自由…民主主義ってなんだろう?「大きな声より小さな声に耳をすませる」ことでさまざまな課題の解決に向けた頭 … 続きを読む
トークカフェ「認知症とともに生きるということ」 ~会ってみよう!聞いてみよう! しゃべってみよう! 認知症は、だれがかかってもおかしくない病気です。 認知症は、恥ずかしい病気ではありません。 認知症は、こわい病気ではあり … 続きを読む
地域コミュニティーは大切。でも、面倒は極力避けたい…そんな建前と本音が現実になる場が「町内会・自治会」。ちょっとした成果に充実感を得る一方で、最後は“つるしあげ”に遭った結果、「ミニマムで楽しくラクな町内会」の創生へと至 … 続きを読む
「まち」の中には、安心して気軽に集える場所がある― まちカフェ みんなでほっこりおしゃべりしませんか? まちカフェ 人が集まれば、ちょっぴり笑顔になれるきっかけが何か見つかる! お茶菓子片手に、身近なことをあれこれおしゃ … 続きを読む