【お米の収穫体験&交流会】10/16&30
西宮北部・神戸市北区で活動されているJLC自然塾さん、地域チャレンジセンタープラスさんと共催で「お米の収穫体験&交流会」を開催します。 -日時 ①2022年10月16日 [日]10:00~14:00 ②20 … 続きを読む
西宮北部・神戸市北区で活動されているJLC自然塾さん、地域チャレンジセンタープラスさんと共催で「お米の収穫体験&交流会」を開催します。 -日時 ①2022年10月16日 [日]10:00~14:00 ②20 … 続きを読む
こっくりさんやノストラダムスからQアノンに至るまで、「社会不安」に乗じてニセ科学はいくらでも出てきます。古今東西のニセ科学と陰謀論を科学の面から検証した本書を活用し、情報に窓わされないための知識の更新やリテラシーの向上の … 続きを読む
子ども・若者の居場所づくりに関心のあるメンバー同士で交流しながら、互いの活動の魅力を伝え合い、自団体の魅力・価値を再認識し活動のステップアップにつなげていきませんか? 日時:9月13日(火)10:30-12:30場所:三 … 続きを読む
場とつながりの研究センターでは、プロジェクトを進めていくための仲間を募集しています。テーマに関心ある方の応募をお待ちしています。お近くの方にお伝えいただくことも歓迎です。 ①外国人支援チーム「情報発信&活動サポートスタッ … 続きを読む
このたびNPO法人場とつながりの研究センターは、(公財)日本国際交流センター(JCIE)が資金分配団体となります「在留外国人への緊急支援と持続的な体制構築」(SAFOR)に採択されました。当団体は、「兵庫県中南東部に住む … 続きを読む
場とつながりの研究センターは、赤い羽根共同募金会「新型コロナ感染下の福祉活動応援全国キャンペーン~外国にルーツがある人々への支援活動応援助成」を受けて活動しています。中央共同募金会と三菱財団、多くの寄付者の方のご厚意によ … 続きを読む
場とつながりの研究センターは、公益財団法人信頼資本財団「2020年度新型コロナ対応緊急助成枠:近畿圏における生活支援助成」に採択され、「安心して声を発せられる地域づくり支援事業」としてこの10ヶ月取り組んできました。京都 … 続きを読む
新型コロナウイルス・オミクロン株の蔓延に伴い、場とつながりの研究センターとして以下の通り対応をします。 スタッフの出勤は最小限度・原則リモートワークとし、少人数の打ち合わせなどに限って事務所に来ることとします。 したがっ … 続きを読む
三田市「広報さんだ」の2021年12月号(地域で輝く人に聞く SUN(さん)だな人 p.36)に、当団体理事・事務局長の大島が掲載されました。いろいろな方に声掛けいただき、ありがとうございます。 本人曰く、お腹周りのチラ … 続きを読む
以下のサイトから確認することができます。助成金の詳細については、各団体のサイトを直接ご確認ください。 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1scF5vxT5a09T4L5yRe_ … 続きを読む