まちの読書カフェvol.27「聖の青春」
難病と闘いながら29年の短い生涯を生き抜いた天才棋士の伝記。名人への夢半ばで倒れた“怪童”の一生には、東南アジアやアフリカの孤児へ対局料の寄付を長年行う等、弱者を助けたいという強い気持ちや、大人や社会に対して感じる矛盾等 … 続きを読む
難病と闘いながら29年の短い生涯を生き抜いた天才棋士の伝記。名人への夢半ばで倒れた“怪童”の一生には、東南アジアやアフリカの孤児へ対局料の寄付を長年行う等、弱者を助けたいという強い気持ちや、大人や社会に対して感じる矛盾等 … 続きを読む
君たちの「ひらめき」が謎を解き明かす。現在巷で話題の「脱出ゲーム」の子ども向けイベントを開催します。 日時: 2017年2月4日(土) 13:30-16:30 場所: 三田市総合福祉保健センター 対象: 小学生3~6年生 … 続きを読む
世の中には様々なゲーム機器が普及し、子どもたちが外で遊ぶ時間が明らかに減っています。私たちは、室内でゲームをしていることが多い子どもたちに、外で遊ぶことの魅力を感じてもらい、ゲームの楽しさは外で遊ぶことからも工夫ひとつで … 続きを読む
おとなもこどもも遊んで身につくプログラミング! みんなが遊んでいるゲームはどんなふうにできてるのかな? 自分のキャラクターを自由に動かしてみよう! パズルのようなブロックをつなげるだけで、簡単に、楽しく、おもしろい作品を … 続きを読む
ときはハロウィン。楽しいおまつりの準備をしていたら、魔女とおばけがじゃましにやってきた! 運動が苦手なキミも好きなキミも、みんなで力を合わせてたくさんのゲームで魔女たちと対決だ! 日時: 2016年10月30日(日)9: … 続きを読む
一方向のセミナーや講義形式ではなく、参加者同士でのまなびあいや、参加と気づきを促す参加型「ワークショップ」の企画の作り方を学びたい人を対象に開催します。これから自分のテーマでプログラムを組み立てながら実践的に学びたいと考 … 続きを読む
「まち」の中には、安心して気軽に集える場所がある― まちカフェ みんなでほっこりおしゃべりしませんか? まちカフェ 人が集まれば、ちょっぴり笑顔になれるきっかけが何か見つかる! お茶菓子片手に、身近なことをあれこれおしゃ … 続きを読む
著者が41歳のときに脳梗塞で倒れたときの闘病ルポ。脳梗塞の結果として「脳が壊れた」状態は先天的・後天的な要因で同じく脳にトラブルを抱えた精神障害者や発達障害者、貧困と孤独の中で多大なストレスに晒され続ける人と似たような感 … 続きを読む
座るためのカタチをつくろう 本企画は「アート×防災×まちづくり」をテーマに、身近にある素材を活用して、子ども同士で協力をしながら設計や製作を行う(Do It Yourself)力を育むことを目的に実施します。 日時: 1 … 続きを読む
当センターが「居場所」に着目して、そのあり方の研究とゆるやかなつながりづくりに取り組み始めて4年目となりました。本年は、2箇所の興味深い取り組みを行っている場所を訪問し、担当の方のお話を聞く内容で行います。なぜここは人が … 続きを読む