NPO法人場とつながりの研究センター

まちに笑顔が増える、「場」と「つながり」をつくる-

メインメニュー

メインコンテンツへ移動
サブコンテンツへ移動
  • ホーム
  • 法人について
    • ごあいさつ ~ 私たちが目指すもの
    • 事業報告・決算報告
    • これまでの取組み
    • 事務所までの道のり
    • 個人情報保護に関する基本方針
    • もっと知りたい時は・・・
  • 展開中の事業
    • まちづくり事業
      • まちなか交流企画
      • 国際事業部 ~在住外国人支援
    • 各種相談・コーディネート支援
    • 講師派遣・人材育成
    • 地域情報化支援
    • 事務局代行支援
    • 調査・研究事業
    • 子ども・若者支援事業
      • 子どもの貧困・学習支援立ち上げ&継続支援
      • ユースワーク研究会ハンドブック
  • お知らせ
  • 機関誌・発行物
  • 会員募集・寄付のお願い
    • 個人情報保護に関する基本方針

カテゴリーアーカイブ: お知らせ

投稿ナビゲーション

← 古い投稿

まちのイベント情報(1月下旬号)

主に三田市内で開催されているいろいろなイベント情報をご案内します。ぜひぜひご参加してみてください。行かれたら折には、感想も教えていただけるとうれしいです♪*電話 … 続きを読む →

投稿日:2021年1月27日 作成者: oshima

【三田市】緊急事態宣言に伴う公共施設等の利用について(1/13)

詳細は以下のリンク(PDF)からもご確認いただけます。https://www.city.sanda.lg.jp/kikikanri/documents/0113 … 続きを読む →

投稿日:2021年1月14日 作成者: oshima

【兵庫県】緊急事態宣言に伴うお願い

1/13に兵庫県内にも緊急事態宣言が出されました。「阪神北地域(伊丹、宝塚、川西、三田、猪名川)は、大阪との往来が多いこともあり、また、年末年始の帰省の影響か、 … 続きを読む →

投稿日:2021年1月14日 作成者: oshima

まちのイベント情報(12月下旬号)

主に三田市内で開催されているいろいろなイベント情報をご案内します。ぜひぜひご参加してみてください。行かれたら折には、感想も教えていただけるとうれしいです♪*電話 … 続きを読む →

投稿日:2020年12月28日 作成者: oshima

NPO労務講座「NPOで働くの支え方②」(12/10)

メンバーの“心身の健康”を守るために、できること 全国50000以上あるNPO法人のうち70%強に有給職員がいるなど、NPOで働くことが身近になってきました。さ … 続きを読む →

投稿日:2020年12月1日 作成者: oshima

まちのイベント情報(11月中旬号)

主に三田市内で開催されているいろいろなイベント情報をご案内します。ぜひぜひご参加してみてください。行かれたら折には、感想も教えていただけるとうれしいです♪*電話 … 続きを読む →

投稿日:2020年11月26日 作成者: oshima

子どもの食の保障に地域ができることは?~一斉休校に備えて、今考えよう(12/6)

子ども×まちづくりフューチャーセッションvol.9 新型コロナウイルスが蔓延した3月、突然の一斉休校になりました。そして当然のように給食も止まりました。このとき … 続きを読む →

投稿日:2020年10月27日 作成者: oshima

NPO労務講座「NPOで働くの支え方②」(11/26 & 12/10)

メンバーの“心身の健康”を守るために、できること 全国50,000以上あるNPO法人のうち70%強に有給職員がいるなど、NPOで働くことが身近になってきました。 … 続きを読む →

投稿日:2020年10月23日 作成者: oshima

君だけのものづくり~秋の植物編(11/7)

秋の草花や落ち葉、小枝などを使った工作企画を実施します。子ども自身のひらめきや創造力を生かし、5感を使って自然に触れることの楽しさを実感するとともに、自分の住む … 続きを読む →

投稿日:2020年10月15日 作成者: oshima

まちの読書カフェvol.47「人生が変わる ホ・オポノポノの教え 」(11/21)

自分の人生に100%責任を持ち、記憶や思考をリセットできるようになれば、心が「ゼロ」になっていき、自由に生きることができるー。日本でも注目されつつあるハワイの伝 … 続きを読む →

投稿日:2020年10月11日 作成者: oshima

投稿ナビゲーション

← 古い投稿

リンク集

  • フェイスブックでも、場とつながりの研究センターをチェック! 日々の動きはフェイスブックでも更新しています!
  • 現在募集中の企画・講座等 一般市民対象の当団体主催講座、または、講師として参加する講座で、現在募集中の企画をこちらのページにまとめています。

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年8月
  • 2016年6月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年8月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2013年3月
  • 2013年1月
  • 2012年11月
  • 2012年8月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年2月
  • 2011年11月
  • 2011年9月
  • 2011年6月
  • 2011年4月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2009年7月
  • 2008年9月
copyright (c) 2008-2012 特定非営利活動法人法人場とつながりの研究センター
〒669-1533 兵庫県三田市三田町29-14 (旧ヨネダ洋品店)
TEL: 079-553-2521 Fax: 079-553-2522 Email: info@batotsunagari.net