まちの読書カフェvol.37「ブラックボランティア」(11/10)
ボランティアってなんなんでしょう? 最も価値が置かれるものが「自発性」の原則。スポンサー収入推定4000億円のスポーツ興業・東京オリンピックが近づく昨今、ボランティアの意義を改めて考え直しませんか? 「きれいごと」からの … 続きを読む
ボランティアってなんなんでしょう? 最も価値が置かれるものが「自発性」の原則。スポンサー収入推定4000億円のスポーツ興業・東京オリンピックが近づく昨今、ボランティアの意義を改めて考え直しませんか? 「きれいごと」からの … 続きを読む
台風21号が接近しており、1日を通して荒天が予想されます。職員の移動も困難と考えられますので、全日おやすみという対応となります。何かございましたらメール・フェイスブック等でご連絡いただければ幸いです。大島
本日の「まちの読書カフェvol36」ですが、このような天候状態ですので、開催を延期することになりました。同じ書籍で、9月8日(土)に開催します。次回、楽しみにご参加ください。
「プログラミング」は、いろんなものを動かしたりするための指示のようなもの。パソコンでキャラクターを動かしてみよう! パズルのようなブロックをつなげるだけで、簡単に、楽しく、おもしろい作品をつくりませんか? ●日時 [全2 … 続きを読む
「まち」の中には、安心して気軽に集える場所がある― まちカフェ みんなでほっこりおしゃべりしませんか? まちカフェ 人が集まれば、ちょっぴり笑顔になれるきっかけが何か見つかる! お茶菓子片手に、身近なことをあれこれおしゃ … 続きを読む
おこづかい稼ぎや貯⾦のため、⽣活費のため、特技を⾝につけるため、社会経験のため…いろいろな目的で始める「アルバイト」、どんなこと気をつけたらいいの? 最近「ブラックアルバイト」や「パワハラ」とかよく聞くけど、どう⾒極める … 続きを読む
児童書は子どもの気持ちにならないと楽しめないのではないそうです。優れた本は、子どもが子どもとして楽しめるのと同様に、大人も大人として楽しめます。社会のルール、ファクトの重要性、本音と建前、ビジネスに必要な教養、世の中の渡 … 続きを読む
「まち」の中には、安心して気軽に集える場所がある― まちカフェ みんなでほっこりおしゃべりしませんか? まちカフェ 人が集まれば、ちょっぴり笑顔になれるきっかけが何か見つかる! お茶菓子片手に、身近なことをあれこれおしゃ … 続きを読む
NPO法人や市民活動団体を運営していく上で、「事務」をきちんと、かつ効率的にどうやって行うか、とても悩ましい問題です。事務は小さな積み重ね。これまで数多くのNPO支援を担当してきた講師が、団体が成長するために必要な事務の … 続きを読む
2033年には3戸に1戸が空き家に!? 日本が少子高齢社会であることはもはや常識ですが、私たちはその「具体的な変化」を想像できているでしょうか?「将来推計人口」データを基に、予測される将来像を分析するとともに、今だからこ … 続きを読む