第21回まちの読書会「保育園義務教育化」(1月9日)
「保育園義務教育化」は少子化解消に貢献するというよりも社会全体の「レベル」をあげることにつながる。同時に、育児の孤立化を防ぐ。子育て支援に予算を割くことは経済成長にもつながる-。 予算が、というけれど私たち一人ひとりの立 … 続きを読む
「保育園義務教育化」は少子化解消に貢献するというよりも社会全体の「レベル」をあげることにつながる。同時に、育児の孤立化を防ぐ。子育て支援に予算を割くことは経済成長にもつながる-。 予算が、というけれど私たち一人ひとりの立 … 続きを読む
みんなが遊んでいるゲームはどんなふうにできてるのかな? 自分のキャラクターを自由に動かしてみよう! パズルのようなブロックをつなげるだけで、簡単に、楽しく、おもしろい作品をつくりませんか? 日時 [全3回] 第1回 12 … 続きを読む
ことばは使わなくてもいろんなことが伝えられる! ただ歩くだけでも、からだを使っても、ゆらゆらするだけでも- ひとりひとりの動きを集めて大きな「おどろ木」にしよう! 「おどってる人」とみおかあみさんといっしょに、おどりであ … 続きを読む
助成金は単なる「寄付金」ではありません。 企画、そして、その先にあるビジョンがあってこそ申請が可能となるものです。 また、団体の思いと助成団体の思いとがマッチしているかどうかも大事な視点です。 そのきっかけづくりのお手伝 … 続きを読む
みんなの“X”エックスを活かす まちづくり あなたの“X”= 天職 を見つけに来ませんか?! 時代が大きく動いている今、「働き方」や「生き方」へのとらえも変化しつつあります。阪神北地域ビジョン委員会の「阪北NPOネット」 … 続きを読む
山はあまりいったことがないからこわいなぁ。 家でゲームしてるほうがたのしい?? 山のたんけん、いちどやってみるときっと好きになれるよ! 今回は「六甲山」の魚屋道(ととやみち)ルートを登ります。 山なのに「魚屋」ってなんで … 続きを読む
ライバルと競ってロケットチャンピオンを目指そう!! まずはおうちの人と一緒に相棒(マイロケット)を作ろう。 作ったら、実際に飛ばしてみたり作りなおしてみたりして、どんどん強くしていこう! おうちから使えそうなアイテムを持 … 続きを読む
本を片手にまちの”いま”を探る- まちの読書会 『今日の芸術』 著者:岡本太郎 なぜ子どもはみんな「同じおひさまの絵」を描くのか? 人間の生命力でもある表現欲・個性を、知らず知らずのうちに「社会の求める型」の中にはめこも … 続きを読む
「まち」の中には、安心して気軽に集える場所がある― みんなでほっこりおしゃべりしませんか? まちカフェ 人が集まれば、ちょっぴり笑顔になれるきっかけが何か見つかる! お茶菓子片手に、身近なことをあれこれおしゃべりしましょ … 続きを読む
学年、世代、居住区は関係ない・・・ 多様化した時代に求められる、「正解」よりも「納得解」を作り上げるチカラを築くためのプロジェクト まもなく始動です。 ☆詳細は準備中です。もうしばらくお待ちください(8月26日更新)