助成金情報(3月18日)
助成金は単なる「寄付金」ではありません。 企画、そして、その先にあるビジョンがあってこそ申請が可能となるものです。 また、団体の思いと助成団体の思いとがマッチしているかどうかも大事な視点です。 そのきっかけづくりのお手伝 … 続きを読む
助成金は単なる「寄付金」ではありません。 企画、そして、その先にあるビジョンがあってこそ申請が可能となるものです。 また、団体の思いと助成団体の思いとがマッチしているかどうかも大事な視点です。 そのきっかけづくりのお手伝 … 続きを読む
当センター事務局長・大島が、三田市人権男女共同参画プラザ主催事業にて講師を務めます。中間支援団体がなぜ子どもの直接支援に関わるのか、そこから何を目指そうとしているのか-あたりにも触れながら、昨今の子どもを取り巻く状況の解 … 続きを読む
●ダンスインストラクターさんをお招きし、「妖怪ウォッチ体操」を分解します!? コ レオグラファーとは、動きの振り付けを考える人のこと。音やリズム、何気ない動きや表情の変化を組合わせて全体のストーリーをつくり、思いを伝えて … 続きを読む
おとなもこどもも遊んで身につくプログラミング! みんなが遊んでいるゲームはどんなふうにできてるのかな? 自分のキャラクターを自由に動かしてみよう! パズルのようなブロックをつなげるだけで、簡単に、楽しく、おもしろい作品を … 続きを読む
きれいに書くだけが習字じゃない!? 自分の名前を かっこよく!おしゃれに! お兄さんやお姉さんと一緒に、楽しく書いてみよう! 日 時: 3月30日(水)10:30~13:00 場 所: まちづくり協働センター 創作室(キ … 続きを読む
楽天でお買い物をする場合は、以下URLをクリックして楽天ページに飛んで下さい。購入代金の一部が場とつながりの研究センターに寄付されます(アフィリエイトです。もちろん、みなさんの追加ご負担は一切ありません) 楽天URLはこ … 続きを読む
助成金は単なる「寄付金」ではありません。 企画、そして、その先にあるビジョンがあってこそ申請が可能となるものです。 また、団体の思いと助成団体の思いとがマッチしているかどうかも大事な視点です。 そのきっかけづくりのお手伝 … 続きを読む
同じまちに住んでいても、地域や学校をこえて友達になるのは難しいですよね。でも、好きなことや興味ある話題とかいろんな「いっしょ」があると友達になれるかも!? ゲームやパンづくりをやりながら、わたしたちのまわりにたくさんあ … 続きを読む
複雑化した社会の中で子育てや子どもの育ちは孤立し、ストレスや悩みを抱えやすくなっています。子どもが本来持っている「自ら育つ力」に地域のつながりがどう関われるのでしょうか? さまざまなテーマで子どもに関わる人たちが集まり、 … 続きを読む
「貧困」という負の連鎖にまきこまれる子どもたち。 過去最悪の貧困率を記録した今、地域でできることとは? 貧しさから派生しやすい「困った」を解決するために、 子どもも親もゆっくり前向きになれる、さまざまなしかけとは? 各回 … 続きを読む