「学ぶ」を支える場づくりのコツ ~学習支援活動のハンドブック
公益財団法人ベネッセこども基金さんから2年にわたっていただいた助成を活用し、学習支援を行う団体やこれから立ち上げたいと考えている人向けのハンドブックを作成しました。いずれの冊子もPDFでダウンロードできます。どうぞご利用 … 続きを読む
公益財団法人ベネッセこども基金さんから2年にわたっていただいた助成を活用し、学習支援を行う団体やこれから立ち上げたいと考えている人向けのハンドブックを作成しました。いずれの冊子もPDFでダウンロードできます。どうぞご利用 … 続きを読む
公益財団法人ベネッセこども基金の助成をいただき、表記ハンドブックを作成しました。学習支援や居場所づくりを立ち上げた後、立ち止まってこれからのことを考えたいとお考えの方向けの内容になっています。 PDFでのダウンロードはこ … 続きを読む
30秒クリエイターズでは、 (1)チームごとに動画の構成を練り、 (2)撮影・編集し、 (3)作品を最後に「上映会」で発表します。 ●日にち 2月24日(土)13:00~17:00 ※ご家族の方へ 16:20から上映会を … 続きを読む
誰かにお任せ主義、実際の行動に結びつかない、毎度変わらぬ結論…いろんな人が集まるからこそ、「話し合い」をもっともっとアイデアやアクションが生まれる場にしていきたい!! そうお考えのみなさんへ。 ホンネが語れ、 新しい行動 … 続きを読む
法改正直前! 総会に提出する「定款変更議案」を完全に網羅します! 2016年6月に成立した改正NPO法が今年10月1日に全面施行されます。これに伴い、毎年必要だった「資産総額の変更登記」が不要になる代わりに、毎年の「貸借 … 続きを読む
2016年3月、人工知能の囲碁プログラム「アルファ碁」が、世界ランクの棋士を破ったのを見た棋士・羽生善治は何を感じたのだろうか? 人間は人工知能とどのように向き合うべきなのだろうか。最新の技術を踏まえ、人間にしかできない … 続きを読む
複雑化した社会の中で子育てや子どもの育ちは孤立し、ストレスや悩みを抱えやすくなっています。子どもが本来持っている「自ら育つ力」に地域のつながりがどう関われるのでしょうか? さまざまなテーマで子どもに関わる人たちが集まり、 … 続きを読む
「まち」の中には、安心して気軽に集える場所がある― まちカフェ みんなでほっこりおしゃべりしませんか? まちカフェ 人が集まれば、ちょっぴり笑顔になれるきっかけが何か見つかる! お茶菓子片手に、身近なことをあれこれおしゃ … 続きを読む
名前を知らない人はほとんどいないのでは!? と思われるくらい日本人の歴史観に最も影響を与えた作家・司馬遼太郎。「司馬史観」が私たちのモノの見方にどういう影響を与えているのか、を考えるとともに、最新の研究との違いも触れなが … 続きを読む
自分だけのオリジナル凧(たこ)を作ろう!最後はみんなでつなげて連凧だ! 日時:12月10日(日) 13:15~16:15 雨天中止 対象:小学生(定員20名) 参加費:700円(保険代込み) 場所:有馬富士共生センター … 続きを読む