【講座】メンバーの快適活動を支えよう!「NPOで働く」の支え方(7/7&14)
~法令遵守・ハラスメント対策のコツを考える 全国50,000以上あるNPO法人のうち70%強に有給職員がいるなど、NPOで働くことが身近になってきました。モチベーションもって現場・事務局で活動するメンバーが、「この団体で … 続きを読む
~法令遵守・ハラスメント対策のコツを考える 全国50,000以上あるNPO法人のうち70%強に有給職員がいるなど、NPOで働くことが身近になってきました。モチベーションもって現場・事務局で活動するメンバーが、「この団体で … 続きを読む
【おうちに余っている食材を提供いただけませんか?】 食べ物の「もったいない」を「ありがとう」へ。いただいた食材は、子ども食堂やひとり親家庭、一人暮らし学生などへの食料支援活動に活用します! 6月末に、市内在住一人暮らし大 … 続きを読む
~子どもの居場所づくりパワーアッププロジェクト コロナ禍で子どもたちの置かれている環境が閉塞的な状況になっている今、全国的には『子どもの居場所づくり』の重要性も浸透しつつあります。居場所を必要とする子どもたちに、本当に必 … 続きを読む
まちを歩いて、いろんなものを探そう!今回のテーマは「身近な防災グッズ」。みんなで遊びにきてね~♪♪ 日時:11月23日(火祝)10:00~12:00集合:京口公園 相生町27-1372-1解散:さんだ市民センター *雨天 … 続きを読む
三田・北神地区や西宮北部で子どもの支援活動をしている・または関心がある、グループや個人・企業の方を対象に、それぞれから出てきた「困った」をみんなで解決したり「やりたい」を形にできる場にしたい―――そんな思いで開催している … 続きを読む
『最強の食材 コオロギフードが地球を救う』 食糧危機に瀕している人口は世界で1億5000万人にのぼる状況で脚光を浴びているのが「昆虫食」。中でも、高タンパク・低糖質であり、食べ物としてだけでなく各種ワクチンへの応用も期待 … 続きを読む
コロナ禍で学校等が休校になる等、子どもたちの置かれている環境は閉塞的な状況になっています。保護者もまた、コロナ禍の影響で経済的に厳しい状況に置かれ、心身共に疲弊してしまい、本来であれば安全な居場所であろう家庭が、そうでな … 続きを読む
よその団体の良い取り組みをどんどん取り入れたい・・・ちょっとしたことを気軽に話せる仲間がほしい・・・食材が余ってしまったり不足した時に融通し合いたい・・・大学生ボランティアと繋がりたい・・・ お悩み・ご意見大歓迎! こん … 続きを読む
「プログラミング」は、いろんなものを動かしたりするための指示のようなもの。パソコンでキャラクターを動かしてみよう! パズルのようなブロックをつなげるだけで、簡単に、楽しく、おもしろい作品をつくりませんか? 日時 [全2回 … 続きを読む
日本に住む外国人は273万人。神戸市北区にも約2300人の外国人が住んでいます。彼らは、日常生活に必要な日本語や、緊急時・災害時の日本語がわからず困っています。在住外国人に日本語を教える際に必要な心構えや外国人を取り巻く … 続きを読む