~子どもの居場所づくりパワーアッププロジェクト
コロナ禍で子どもたちの置かれている環境が閉塞的な状況になっている今、全国的には『子どもの居場所づくり』の重要性も浸透しつつあります。居場所を必要とする子どもたちに、本当に必要な居場所を提供するためには、やはり行政・民間・市民それぞれの立場の協力が不可欠です。
今回は、豊中市委託事業「豊中市子どもの居場所ネットワーク事業」を通して、「子どもの居場所づくり」を公民協働で推進する中で、行政・NPO・支援者の立場から、見えてきたものをお聞かせいただき、私たちも地域で、今、支援を必要とする子どもたちにとって何が一番大切なのか、地域で何をしなければならないのかを一緒に考えませんか。
日時:12月9日(木)10:30~13:00
場所:三田市まちづくり協働センター 多目的ホール
定員:30名(無料:要事前申し込み)
子どもの居場所づくりや子ども支援に携わる方、このテーマに関心のある方のご参加お待ちしております。
<第一部 パネルディスカッション>
パネリスト
・豊中市こども未来部こども政策課 内田 哲さん
・NPO法人とよなかESDネットワーク 上村 有里さん
・生活・学習支援「おもろ荘プロジェクト」 小池 繁子さん
コーディネーター
NPO法人場とつながりの研究センター 大島 一晃さん
<第二部 グループセッション>
*豊中市子どもの居場所ネットワーク事業
https://toyonaka-ikotto.net/
とよなか全体で子どもを育てることをビジョンに、子ども食堂や無料・定額の学習支援などの、地域の多様な居場所の支援やネットワークづくりを行う事業。
お申し込みは
https://forms.gle/jYyNi8pFCAwsVEKN7
主催 NPO法人 場とつながりの研究センター
〒669-1533 三田市三田町29-14
TEL 079-553-2521 FAX 079-553-2522 MAIL ibasho@batotsunagari.net
電話受付時間 10:00~17:00(日・月休み) /できるだけ FAX・メールでの連絡をお願いします。
※本事業は、休眠預金等活用新型コロナウイルス対応緊急支援として(公財)信頼資本財団が行う助成事業により実施しています。(後援:兵庫県阪神北県民局・神戸市北神区役所・三田市・神戸市北区社協・三田市社協)

